
明治25年から5年間しか存在しなかったが、かなり存在感を持った面持ちでした。(岡山県立図書館 郷土資料部門HPより)

その後7階層の塔の三階部分まで残し、改造して図書館となりました。(岡山県立図書館 郷土資料部門HPより)

今ではその存在を示すものはこの石碑のみです。

甚九郎稲荷の中にあります。

明治25年の碑。

備前焼唐獅子。

入口から甚九郎稲荷を望む。

甚九郎稲荷。

入口から見えた風情のある建物は上之町会館です。

市立オリエント美術館。こちらも亜公園跡。戦前には県会議事堂がありました。

市立岡山後楽館中・高。こちらも亜公園跡。

後楽館の中にある碑。戦前から岡山農林総合庁舎関連の建物がありました。